24件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

大分市議会 2021-06-22 令和 3年第2回定例会(第4号 6月22日)

よい例が、作業服大手ワークマン、最近はワークマン女子ということで結構有名になっておりますけれども、2019年の9月に新形態の店舗を立ち上げて、キャンプや釣りやサイクリングや登山、ジョギングなど、そういうアウトドア用途にフォーカスしたところ、実は先月の日経新聞でありますけれども、2021年3月期単独決算が、税引き利益前期比27%増の170億円となったと。

大分市議会 2020-03-13 令和 2年第1回定例会(第3号 3月13日)

内閣府が3月9日に発表した直近報道では、2019年10月から12月期国内生産――GDP季節調整値改定値は、物価変動を除いた実質前期比1.8%減。このペースが1年間続くと仮定した年率換算は7.1%減となり、速報値年率6.3%減から下方修正されました。マイナス成長は5四半期、1年3か月ぶりとなっております。  

大分市議会 2020-03-13 令和 2年第1回定例会(第3号 3月13日)

内閣府が3月9日に発表した直近報道では、2019年10月から12月期国内生産――GDP季節調整値改定値は、物価変動を除いた実質前期比1.8%減。このペースが1年間続くと仮定した年率換算は7.1%減となり、速報値年率6.3%減から下方修正されました。マイナス成長は5四半期、1年3か月ぶりとなっております。  

大分市議会 2018-03-13 平成30年第1回定例会(第3号 3月13日)

物価変動影響を除いた実質で、前期比0.4%増、プラス成長は8四半期連続となり、約28年ぶりに長いプラス成長を続けており、実質GDP増減に対する内外需寄与度は、内需が0.4%、外需マイナス0.03%、雇用所得環境改善国内環境回復背景とした個人消費設備投資成長に寄与しているとされています。  

大分市議会 2018-03-13 平成30年第1回定例会(第3号 3月13日)

物価変動影響を除いた実質で、前期比0.4%増、プラス成長は8四半期連続となり、約28年ぶりに長いプラス成長を続けており、実質GDP増減に対する内外需寄与度は、内需が0.4%、外需マイナス0.03%、雇用所得環境改善国内環境回復背景とした個人消費設備投資成長に寄与しているとされています。  

豊後大野市議会 2017-12-19 12月19日-06号

先月、内閣府が発表したことし7月から9月期国内生産は、4月から6月期に比べて実質0.3%増となったものの、そのGDPの約6割を占める個人消費実質前期比0.5%減の落ち込みとなっており、消費の低迷は明らかです。国民所得伸び悩んでいる上に消費税社会保険料などの負担増が続いているためですが、豊後大野市民も同様であります。 

別府市議会 2014-06-23 平成26年第2回定例会(第6号 6月23日)

駆け込み需要GDP伸びた1〜3月期でも、雇用者報酬前期比で0.3%減、前年同期比で0.7%減でした。「アベノミクス効果」で賃金が上がったのはごく一部であり、個人消費を支える雇用者報酬は下がり続けています。その上、年金の削減、介護・医療の負担増、非正規労働者などの貧困層の増大など、経済にとっても悪循環の材料がめじろ押しです。  

大分市議会 2014-03-26 平成26年第1回定例会(第8号 3月26日)

GDPの6割を占める個人消費消費税増税を前にした駆け込み需要があったにもかかわらず、わずか前期比0.5%しか伸びておらず、経済動きが鈍っていることが浮き彫りになっています。厚生労働省の毎月勤労統計調査――確報では、昨年の1カ月平均のきまって支給する給与は3年連続減少です。マスコミ世論調査でも、消費税増税されれば家計消費を今よりも減らそうと思うという人が大半です。

大分市議会 2014-03-26 平成26年第1回定例会(第8号 3月26日)

GDPの6割を占める個人消費消費税増税を前にした駆け込み需要があったにもかかわらず、わずか前期比0.5%しか伸びておらず、経済動きが鈍っていることが浮き彫りになっています。厚生労働省の毎月勤労統計調査――確報では、昨年の1カ月平均のきまって支給する給与は3年連続減少です。マスコミ世論調査でも、消費税増税されれば家計消費を今よりも減らそうと思うという人が大半です。

大分市議会 2014-03-14 平成26年第1回定例会(第4号 3月14日)

17日に発表された国民所得統計では、昨年10月から12月期国内生産伸びは、前期比0.3%増、1年間に換算した年率でも1.0%増にとどまっており、経済動きが鈍っていることを浮き彫りにしました。  原因は、国内生産の6割を占める個人消費が、消費税増税を前にした駆け込み需要があったのに、わずか前期比0.5%しか伸びず、輸出設備投資も低い伸びにとどまったからであります。  

大分市議会 2014-03-14 平成26年第1回定例会(第4号 3月14日)

17日に発表された国民所得統計では、昨年10月から12月期国内生産伸びは、前期比0.3%増、1年間に換算した年率でも1.0%増にとどまっており、経済動きが鈍っていることを浮き彫りにしました。  原因は、国内生産の6割を占める個人消費が、消費税増税を前にした駆け込み需要があったのに、わずか前期比0.5%しか伸びず、輸出設備投資も低い伸びにとどまったからであります。  

中津市議会 2013-12-10 12月10日-04号

中小企業景況調査によると、製造業前期比横ばいとし、製造業中心状況足踏み状態と言えます。 こうした状況下での中小企業に対する支援策は、金融支援だけでは不十分で、再生活性化対策が極めて重要となっています。例えば、地元の各金融機関コンサルティング機能を発揮して、中小企業の主体的な取り組みと経営再建意欲を促すようにするなど、経営改善につながる支援施策なども必要です。

別府市議会 2009-06-17 平成21年第2回定例会(第4号 6月17日)

「1997年2月期以降3期連続増収減益であったが、2000年2月期営業収益2,839億円、前期比103.1%、経常利益59億円、150.1%となり、増収増益に転じ、2008年2月期まで前年をクリアする状態が続いているのである。いわゆる8期連続増収増益である」、こうなっています。この本の真偽性について、決算書をもとに見てみました。まさに言われているとおりなのです。

中津市議会 2009-06-16 06月16日-05号

特にダイハツ九州は、本年3月の決算売上高が対前期比6.7%の増収であったということであります。トヨタ、日産などほとんどの自動車メーカーが大幅な赤字に転落した同じ時期、また、あのGMやクライスラーなどの世界的な自動車産業が破たんをするという大変厳しい経営環境の中で、これだけの業績を上げたということは、いろいろな追い風の原因があったとは思いますが、やはりダイハツ九州の底力だと考えます。

杵築市議会 2009-02-25 03月04日-01号

さきに内閣府が発表した2008年10月から12月期国内生産速報値物価変動を除いた実質前期比3.3%減、年率換算12.7%減と大幅なマイナス成長となりました。 第1次石油危機影響を受けた1974年1月から3月期年率換算13.1%減以来、約35年ぶりの水準で、戦後ワースト2位となったとのことであります。 

  • 1
  • 2